10月14日に新しく市民遺産認定されました市民遺産第16号「宝満山のヒキガエル」について、ネット上で
「見てみたい」
といったコメントを多数お見かけしましたので、育成団体の宝満山ヒキガエルを守る会の方が作成しましたYouTube動画をご紹介します。
TVQ九州放送で月に1回放送される、九州国立博物館によるミニ番組「太宰府・九博散歩道」で、太宰府市民遺産を特集いただけることになりました。
10月17日放送分は、市民遺産第5号「万葉集つくし歌壇」でした。
令和2年10月14日、景観・市民遺産会議全体会を開催し、そこで新しく提案された市民遺産候補「宝満山のヒキガエル」を賛成多数で市民遺産第16号に認定しました!
当日の認定会議のようすをご報告します。
令和2年10月14日、景観・市民遺産会議が開かれ、宝満山ヒキガエルを守る会から提案された「宝満山のヒキガエル」が、出席委員の大多数の賛成のもと太宰府市民遺産第16号に認定されました!
Read More市民遺産第13号「太宰府をうたう♪全11曲」の作曲者であり、育成団体のお一人である岩﨑記代子さんが、このたび、市民遺産のことをはじめご自身のこれまでの活動を綴ったエッセイ集を出されました。
Read More太宰府市民遺産第14号「梅香苑夏まつり子どもみこし」の育成団体、梅香苑区自治会が9月18日に会議をひらき、「子どもみこし保存会」を発足させました!!
この保存会は梅香苑区自治会のなかの一部門として、子どもみこしを継続させていくため、みこしの維持・保管や後継者育成などの事業をおこなっていきます。