だざいふ景観・市民遺産フェスタ2021を開催しました!
2月20日(土)、だざいふ景観・市民遺産
続きを読む2月20日(土)、だざいふ景観・市民遺産
続きを読むこのたび、「太宰府市景観・市民遺産会議」
続きを読む令和3年2月13日、市民遺産第5号「万葉集つくし歌壇」を育成する大宰府万葉会の主催で、大宰府政庁跡にて梅花の宴が開かれました。
続きを読む市民遺産第13号「太宰府をうたう♪全11曲」の育成団体、岩﨑記代子と「赤い鳥」と「夢みらい」のみなさんが、ラジオの生中継に出演しました!
放送のもようは、パソコンやスマートフォンで無料でラジオが聴けるサービス「radiko」で聴く事ができます!
今年3月6日に予定されていた還暦の梅上げは、新型コロナウイルス感染拡大にともない、10月23日(土)に延期となったとの事です。
詳しくは、還暦丑寅会のホームページをご確認ください。
2月20日(土)に開催を予定していました
続きを読む市民遺産第7号「隈麿公のお墓」の文化遺産のひとつ、お墓の傍らにある梅の木は、花びらを6枚つける花があることから「六弁の梅」として地域に愛されてきました。
数日前に、梅の花が咲き始めたそうです。
現在、太宰府市いきいき情報センター2階の市民ギャラリーにて、太宰府市NPO・ボランティア支援センターによる市民活動団体の活動紹介パネル展示がおこなわれています。
この展示の中で、太宰府市民遺産の活動についてもご紹介いただいています!
2020年夏に市内の小学4~6年生を対象に募集した太宰府市民遺産の絵画コンテストの入選・入賞作品を、今日からプラムカルコア3階のギャラリーで展示しています!
ぜひ、ご覧ください!!
市民遺産第5号「万葉集つくし歌壇」を育成する大宰府万葉会が、太宰府トキタビ大学で梅花の宴の歌がたりをしました。
梅花の宴の一部を解説を交えて朗唱しました。