市民遺産「太宰府の木うそ」を育成する太宰府木うそ保存会では、8月~9月にかけて、木うそ制作技術継承のための講習会を下記のとおり開催されます。
■開催期間;8月25日(日)・9月1日(日)・9月8日(日)
市民遺産第7号「隈麿公のお墓」の中心的な文化遺産、隈麿の墓の前では毎年4月15日と7月15日に、太宰府天満宮によるおまつりが行われます。
今年は海の日で休日ですので、ぜひお越しください。
市民遺産第5号「万葉集つくし歌壇」を育成する大宰府万葉会主催の講座です。
今回は、水城にまつわることを中心に、『万葉集』巻十や斉明天皇について、京都大学の佐野宏先生にお越しいただきます。
太宰府市文化ふれあい館で開催中の太宰府市民遺産展のギャラリートーク(展示解説)が行われました。
本日は、3月20日の第3回太宰府市景観・市民遺産会議で認定された第8号「太宰府の絵師 萱島家」について、育成団体の絵師萱島家保存会、代表の萱島さんがお話されました。